コミュニケーション:出会うこと

FOUR LEAF SOUND poetry soul Blog_communication

今週は何を書こうかなぁ。。楽曲レビューかなぁ。。と思いつつ、

最近学ばされているコミュニケーションについて、
書いてみようと思う。

ちょっと堅い話になるかな。。

ここ数年、若者のコミュニケーション能力のなさが問題視されてる。

就活でも、形式張った質疑応答ではなく、応募者のコミュニケーション能力がわかるようなことを行うそう。

「コミュ力」は就活キーワード。
コミュ力が高い学生ほど、ウケがいいらしい。

そうなってくると、コミュニケーションの元々の目的からズレて、
「評価される」ためのコミュニケーションになってきちゃって。。

うわべだけ、人当たりがいい若者が増えてきてる。。

話していても、その人の「核心」が見えてこない。。

まぁそれは、横に置いておいて。

今回のトピックは、「コミュニケーション」そのものについて。

「最近の若者はコミュニケーションがとれない」

でも、そんなことを言ってる大人はどうだろう。
コミュニケーションとれてる?

10年のアメリカ生活を終えて帰国後、
1番難しいなと思ったのは、

日本人のコミュニケーションについて。

アメリカ社会にいる人たちよりも、
日本社会で生きてる人たちは、

コミュニケーションが下手だと思う。

「下手」なんて、結構きつい言葉使っちゃったけど。。

そういう話をすると、

「それは、コミュニケーションの仕方が違うだけだよ。」と言う人もいる。

でもホントにそうかな。

「日本人のコミュニケーション」を知りたくて、観察しつつ、様子をみてた。

今思ってる結論は、日本の社会に、
コミュニケーション自体があんまり存在しない。

もちろん私個人の主観。

私が見えていないところで、コミュニケーションが存在しているのかもしれない。

でも、自分がいたアメリカ社会と比べて、

家庭でも職場でも、友人同士でも、

「話し合う」「伝える」っていう行為をあまり見かけない。

問題がある場合は、距離を置く。

感謝の気持ちは、お歳暮とかお中元文化に表れているのかな。。

でもそれも、

何に感謝をしていて、
自分が相手についてどう思っているのか。。

までは、伝えない。

どちらが良い悪いの話ではないけど。。

でも、よく難しいなって思うのは、

日本社会で、ディスカッションが成立する現場が、あまりないこと。

アメリカ社会では、

対話を通してお互いを知り、
自分を知ってもらうことが、すごく重要。

学校の授業では、質問が飛び交い、
先生と生徒達の間でディスカッションが始まる。

お互いの持つ見解から、新しいものを探る。

日本社会では、

「和」が重んじられ、
みんなと同じように行動することを求められる。

日本の教育現場で、先生の言うことに疑問を投げる生徒は、
あまり見られない。

「違い」から始まって、共存するための会話を持つ社会と、
「同じ」こと前提から始まる社会の違いなのか。。

日本で、少し違う意見を言うと、

反発とか、反論とか、
喧嘩。。みたいな感じにとられちゃって、

ディスカッションが成立しない。

相手との関係も悪くなる。

だから、みんな自分の意見を言わなくなるけど、

じゃあ、日本社会は、それでうまく行くのか、というと、

そうでもないらしい、
ってことが、最近見えてきた。

コミュニケーションが取られてないことで、不具合が生じているのを、よく見かける。

人と人の行き違い。
長期間解決されない問題。
チーム内の不調和。

もう少しコミュニケーションに労力が注がれていたら。。

と思うことが、いろんな現場で多々あった。

何が正しい/悪いの話ではない。

ただ、お互いの考えや思いを、テーブルの上に出して、

やっと見える景色がある。

自分のアイデアと、相手のアイデアが共に練られて、

もっと素晴らしいものになることもある。

想像もしなかった新しい次元を知ることもできる。

コミュニケーションは、「出会い」なんだと思う。

相手の見えてなかった一面と出会うこと。
見えてなかったアイデアに出会うこと。。

前置きがかなり長くなったけど、

創作の世界でも、良いものを一緒に創り上げて行くには、
対話は不可欠。

自分の考えとか、感じていることを、

忍耐強く、
言葉に置き換えていく。。

相手の言葉を聞いて、自分の考えを言葉にする。

かなりの時間と心を費やすし、
相手の心もそこにないと不可能。

お互いあきらめずに、向き合い続ける努力。

その先には、新しい出会いが必ずある。

誰かと一緒に音楽をしていく上で、コミュニケーションの重要さを、
最近よく思う。

音楽なんて、めっちゃめちゃ主観的で、感覚的なもの。
それを言葉に置き換えないといけないので、

分かり合えてると思っていても、
全く違うとこを向いていた。。なんてことは、

しょっ中ある。

じっくり話し合える現場からは、
きっと、新しくて、良いものが生まれるから。。

今の自分の課題としては、

コミュニケーションの先にある「共有」
その先にある「一致」

1つとなって、パワフルな音をつないでいきたい。

自分が、どういう音を目指しているのか、
なんで、その音を目指しているのか。。

制作する過程で、ちゃんと説明できる様に、

自分自身でも、言葉レベルで理解できていたい。

少しずつ自分の中にあるものを、紐解いていきたいと思う。

 

by Murabayashi